山地の林下などに生育する多年草。名前は、小型のキンミズヒキの意。茎は細く、直立、まばらに分枝し、高さは30-60cm。葉は互生し、奇数羽状複葉、1-3対の小葉は楕円形から倒卵形、縁に粗い鋸歯がある。葉の裏面には小さな腺点がある。8-10月に茎頂に総状花序をだし、小さな黄色の5弁花をまばらにつける。雄しべは5-8個。果実は痩果。よく似るキンミズヒキとキンミズヒキの見分け方は、花のつき方は密に対しまばら、雄しべの数は8-14個に対し5-8個、花径は8-10mmに対し5-7mm、高さは30-150cmに対し30-60cm。
|