HOME
BACK
ケシ科キケマン属 越年草
フウロケマン (風露華鬘)
Corydalis pallida
var.
pallida
日当たりの良い林縁、草地などに生える越年草。茎は下部で分枝し斜上し、高さは15-50cm。葉は1-2回羽状複葉、小葉はさらに羽状深裂する。4-7月に茎先に長さ2-5cmの総状花序をだし、約2cmの黄色の花を2-8個つける。果実は長さ1-2cmの刮ハで数珠状にくびれる。
原産地/原生地
日本
花 期
4月-7月
草 丈
15-40cm
地 域
本州・関東西部以西、四国、九州
環 境
山地/林縁/草原
種 別
自生
ケシ科キケマン属の仲間
エゾエンゴサク
エゾキケマン
キケマン
コリダス・ルテア
シマキケマン
シロヤブケマン
ジロボウエンゴサク
ヒマラヤエンゴサク
ミヤマキケマン
ムラサキケマン
ヤマエンゴサク
ケシ科の仲間
アイスランドポピー
アザミゲシ
エゾエンゴサク
エゾキケマン
オサバグサ
オニゲシ
カラクサケマン
キケマン
クサノオウ
ケマンソウ
ケマンソウ・アルバ
コマクサ
コリダス・ルテア
サンギナリア
シマキケマン
シラユキゲシ
シロアザミゲシ
シロヤブケマン
ジロボウエンゴサク
タケニグサ
デンドロメコン・ハーフォルディ
ナガミヒナゲシ
ニセカラクサケマン
ハナケマンソウ
ハナビシソウ
ハンネマニア
ヒナゲシ
ヒマラヤエンゴサク
ヒマラヤノアオイケシ
ヒメハナビシソウ
ホーンドポピー
ミヤマキケマン
ムラサキケマン
メコノプシス・カンブリカ
モンツキヒナゲシ
ヤマエンゴサク
ヤマブキソウ
リシリヒナゲシ
花さんぽ-花しらべブログ