HOME
BACK
カヤツリグサ科スゲ属 多年草
ゴウソ
Carex maximowiczii
var.
maximowiczii
湿地に生える多年草。叢生し、高さは40-70cm。葉は幅3-6mm。小穂は2-4個つき、苞は葉状。頂小穂は雄性で長さ3-4cmの線形、側小穂は1-3個つき、雌性、長さ1.5-3.5cmの円柱形で下垂する。雄鱗片は半透明または上部が褐色を帯び、鋭頭または短い芒がある。果胞は灰緑色または灰褐色の長さ3.5-5mmで広卵形。
原産地/原生地
日本、朝鮮半島、中国
花 期
5月-6月
草 丈
40-70cm
地 域
日本全土
環 境
池沼
種 別
自生
カヤツリグサ科スゲ属の仲間
イワスゲ
オオカサスゲ
カサスゲ
カレックス
カワズスゲ
カンスゲ
キンスゲ
コウボウシバ
コウボウムギ
コタヌキラン
コハリスゲ
ナキリスゲ
ヒメカンスゲ
ヒメシラスゲ
ミコシガヤ
ミノボロスゲ
ミヤマアシボソスゲ
ミヤマクロスゲ
ムジナスゲ
カヤツリグサ科の仲間
アブラガヤ
イワスゲ
ウキヤガラ
オオカサスゲ
オオヌマハリイ
オオヒメクグ
カサスゲ
カヤツリグサ
カレックス
カワズスゲ
カンガレイ
カンスゲ
キンスゲ
クロガヤ
コウボウシバ
コウボウムギ
コタヌキラン
コハリスゲ
サギスゲ
サンカクイ
シュロガヤツリ
ショクヨウガヤツリ
シラサギスゲ
タカネクロスゲ
ナキリスゲ
ヌマガヤツリ
ハマスゲ
パピルス
ヒメカンスゲ
ヒメクグ
ヒメシラスゲ
ヒメマツカサススキ
フトイ
ミカヅキグサ
ミコシガヤ
ミノボロスゲ
ミヤマアシボソスゲ
ミヤマクロスゲ
ムジナスゲ
メリケンガヤツリ
ワタスゲ
花さんぽ-花しらべブログ