HOME
BACK
ヤマモモ科ヤチヤナギ属 落葉小低木
ヤチヤナギ (谷地柳)
Myrica gale
var.
tomentosa
湿原や湿地に生える落葉小低木。尾瀬ヶ原では群落がみられる。名前の由来は、谷地(低湿地)に生え、ヤナギに似ることによる。密に分枝し、高さは30-80cm。葉は互生し、葉身は長さ2-5cmの倒披針形から倒卵状長楕円形、上部に鋸歯がつく。葉の両面に淡黄色の油点がある。雌雄別種。5-6月に前年枝に穂状花序をつけ、雄花序は長さ7-15mm、雌花序は長さ5-10mm。果実は長さ2mmの広卵形の堅果。
英 名
Bog myrtle
別 名
エゾヤマモモ
原産地/原生地
日本、朝鮮半島・北部、千島、サハリン、東シベリア
花 期
4月-6月
樹 高
30-80cm
地 域
北海道、本州・三重県以北
環 境
山地/池沼
種 別
自生
ヤマモモ科の仲間
ヤマモモ
花さんぽ-花しらべブログ