HOME  BACKカヤツリグサ科ウキヤガラ属   多年草
ウキヤガラ (浮矢幹)
Bolboschoenus fluviatilis
  池や河川などの浅い場所に生える多年草。長くて太い地下茎を伸ばし、しばしば群落を作る。茎は3稜形で、高さは100-150cm。茎の下方に葉がつき、葉身は長さ15-60cmの線形。茎先に散房花序をだし、1-2cmの茶色の小穂を3-8個つける。葉状の苞が2-4個つく。
英  名River bulrush
原産地/原生地日本、朝鮮半島、中国、北アメリカ
花  期5月-8月
草  丈70-150cm
地  域北海道、本州、四国、九州
環  境河原/池沼
種  別自生
ウキヤガラウキヤガラ
カヤツリグサ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ