HOME  BACKベンケイソウ科キリンソウ属   多年草
テカリダケキリンソウ (光岳麒麟草)
Phedimus aizoon var. floribundum
  亜高山帯の岩礫地に生える多年草。名前は、自生地である南アルプス・赤石山脈の光岳に因む。茎が直立または斜上し、高さは10-20cm。葉は多肉質で光沢があり、互生、葉身は2-4cmの楕円形、先は丸く、縁に鈍い鋸歯がある。6-7月に茎頂に1cm程の黄色の5弁花を集散状につける。
原産地/原生地日本
花  期6月-7月
草  丈10-20cm
地  域本州・中部地方
環  境高山/岩場
種  別自生/栽培
テカリダケキリンソウテカリダケキリンソウ
テカリダケキリンソウ 
ベンケイソウ科キリンソウ属の仲間

ベンケイソウ科の仲間
イワベンケイ ウスユキマンネングサ エケベリア エゾノキリンソウ オオベンケイソウ カネノナルキ カランコエ カランコエ・ウェンディ カランコエ・プミラ カランコエ・ラウヒー カランコエ・ラクシフロラ キリンソウ キンチョウ クモノスバンダイソウ クラッスラ・クーペリー クロホウシ コダカラベンケイ コモチマンネングサ サカサマンネングサ シンジュボシマンネングサ セイロンベンケイ セダム・パルメリ タイトゴメ タキツス・ベルス タマツヅリ ツメレンゲ ツルマンネングサ ヒダカミセバヤ ヒメレンゲ ベンケイソウ マルバマンネングサ ミセバヤ ミヤママンネングサ メキシコマンネングサ ヤエザキカランコエ リュウキュウベンケイ

iPhoneアプリ-花しらべ