HOME
BACK
アジサイ科ウツギ属 落葉低木
シロバナヤエウツギ (白花八重空木)
Deutzia crenata
f.
candidissima
ウツギの八重咲き園芸品種。葉は対生し、葉身は楕円形、縁に鋸歯がある。5-7月に枝先に円錐花序をだし、2cm程の白色の八重の花を多数つける。果実は朔果で10-11月に熟す。庭木や公園樹などで植栽される。花弁の外側が淡紅色のものはサラサウツギ( f. plena)と呼ばれる。
原産地/原生地
日本
花 期
5月-7月
樹 高
1-3m
種 別
栽培
花言葉
秘密、風情、古風
アジサイ科ウツギ属の仲間
ウツギ
サラサウツギ
トキワウツギ
ヒメウツギ
ベニバナバイカウツギ
マルバウツギ
アジサイ科の仲間
アジサイ
アナベル
アマチャ
イワガラミ
ウズアジサイ
ウツギ
エゾアジサイ
カシワバアジサイ
カラコンテリギ
ガクアジサイ
ガクウツギ
キレンゲショウマ
ギンバイソウ
クサアジサイ
コアジサイ
サラサウツギ
シチダンカ
タマアジサイ
ツルアジサイ
トキワウツギ
ノリウツギ
バイカウツギ
ヒノマルバイカウツギ
ヒメウツギ
ベニガク
ベニバナバイカウツギ
マルバウツギ
ミナヅキ
ヤマアジサイ
花さんぽ-花しらべブログ