HOME  BACKヤナギ科ヤナギ属   落葉高木
マルバヤナギ (丸葉柳)
Salix chaenomeloides
  河岸や湿地に生育する落葉高木。名前は、細長い葉が多いヤナギ類の中で、葉が丸いことから。新葉が赤味を帯びることからアカメヤナギの別名がある。高さは10-15m。葉は互生し、葉身は長さ5-15cmの楕円形、縁に鋸歯がある。托葉は長さ7-11mmの円形、縁に鋸歯がある。若葉は赤味を帯びる。雌雄別株。4-5月に開花する。雄花序は長さ4-7cmの長楕円形。雄しべは3-5個。雌花序は長さ2-4cm。
別  名アカメヤナギ(赤芽柳)
原産地/原生地日本、朝鮮半島、中国
花  期4月-5月
樹  高10-15m
地  域本州、四国、九州
種  別自生
マルバヤナギマルバヤナギ
マルバヤナギマルバヤナギ
マルバヤナギマルバヤナギ
ヤナギ科ヤナギ属の仲間

ヤナギ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ