HOME
BACK
リンドウ科リンドウ属 越年草
コケリンドウ (苔竜胆)
Gentiana squarrosa
日当たりの良い草地に生える越年草。名前の由来は、花の大きさがリンドウに比べ苔のように小さいことに因む。茎はよく分枝し、高さは5-10cm。根生葉はロゼット状、葉身は長さ2-4cmの狭卵形。茎葉は対生、葉身は長さ5-10mmの卵形。3-5月に、枝先に1cm程の淡紫色や白色の筒状の花をつける
原産地/原生地
日本、朝鮮半島、中国、ロシア
花 期
3月-5月
草 丈
5-10cm
地 域
本州、四国、九州
環 境
山地/草原
種 別
自生
リンドウ科リンドウ属の仲間
エゾオヤマリンドウ
エゾリンドウ
オヤマリンドウ
ゲンチアナ・アルペン・ブルー
ゲンチアナ・ベルナ
タテヤマリンドウ
トウヤクリンドウ
ハルリンドウ
フデリンドウ
ミヤマリンドウ
リンドウ
リンドウ科の仲間
アケボノソウ
エキザカム
エゾオヤマリンドウ
エゾリンドウ
オヤマリンドウ
ゲンチアナ・アルペン・ブルー
ゲンチアナ・ベルナ
シマセンブリ
センブリ
タカネセンブリ
タテヤマリンドウ
ツルリンドウ
テンブス
トウヤクリンドウ
トルコギキョウ
ハナイカリ
ハナハマセンブリ
ハルリンドウ
フデリンドウ
プア・ケニ・ケニ
ベニバナセンブリ
ミヤマアケボノソウ
ミヤマリンドウ
ムラサキセンブリ
リンドウ
花さんぽ-花しらべブログ