HOME  BACKキジカクシ科リュウゼツラン属   多年草
アオノリュウゼツラン (青の竜舌蘭)
Agave americana
  米国・テキサス州からメキシコ原産の大型の常緑多年草。国内には、明治12年に繊維原料植物として導入された。アオノリュウゼツランはリュウゼツランの一種。リュウゼツランは葉に黄色の斑が入るが、アオノリュウゼツランは斑が入らない。葉は多肉質で灰白色、根際から叢生し、葉身は長さ1-2m、幅30cmの線状披針形、縁に約1cmの硬い刺がつく。数十年に一度開花し、4-5月に長さ4-8mの花茎を直立し、6-7月に淡黄色の筒形の花を円錐状につける。雄しべは6個、葯は黄色。開花後には枯死する1回結実性植物。果実は長さ4-8cmの長楕円形の刮ハ、種子は長さ6-8mmの黒色で光沢がある。公園などで観賞用に植栽される。繁殖力が旺盛で小笠原、奄美、沖縄諸島で帰化している。
英  名Century plant
別  名アガベ
原産地/原生地米国・テキサス州からメキシコ
花  期6月-7月
草  丈2-10m
種  別自生/栽培
アオノリュウゼツランアオノリュウゼツラン
キジカクシ科リュウゼツラン属の仲間

キジカクシ科の仲間
アスパラガス アスパラガス・スプレンゲリー アマドコロ アルスロポディウム・キラツム アンテリクム・リリアゴ イングリッシュブルーベル オーニソガラム・アラビカム オーニソガラム・シルソイデス オーニソガラム・ダビウム オオアマナ オオナルコユリ オオバジャノヒゲ オオヒナユリ オモト オリヅルラン キチジョウソウ ギボウシ コルディリネ・レッドスター サンセベリア シラー・シベリカ シラー・ペルビアナ シラー・ミッシェンコアナ ジャノヒゲ スズラン センネンボク タチテンモンドウ チオノドクサ ツリガネズイセン ツルボ トックリラン トリテレイア ドラセナ ナギイカダ ナルコユリ ニオイシュロラン ノシラン ハナスゲ ハネムスカリ ハラン ヒメイズイ ヒメヤブラン ヒヤシンス ヒロハヒナユリ フキアゲ フリンジリリー プシュキニア・リバノティカ ポリキセナ マイヅルソウ ムスカリ ヤブラン ユーコミス ユキザサ ユッカ ラケナリア リュウケツジュ リュウゼツラン ロマンドラ・インテグラ ワニグチソウ

iPhoneアプリ-花しらべ