HOME
BACK
マツ科マツ属 常緑高木
アカマツ (赤松)
Pinus densiflora
山地に生育する常緑高木。名前の由来は、樹皮が赤いことに因む。大きいものは樹高30m、径1.5mに達する。樹皮は赤灰色、亀甲状に割れ目が入り、鱗片にはがれる。葉は短枝に2本束生し、長さ7-10cmの針状。雌雄同株。4-5月に新枝の基部に雄花が多数つき、新枝の先に雌花が2-3個つく。果実は長さ5cm程の卵形の球果、翌年の秋に熟す。材は建築、土木材として利用される。庭木や盆栽として植栽される。
別 名
メマツ(雌松)
原産地/原生地
日本、朝鮮半島、中国・東北部
花 期
4月-5月
樹 高
5-30m
地 域
北海道・南部、本州、四国、九州
環 境
山地/林縁
種 別
自生/栽培
マツ科マツ属の仲間
クロマツ
ハイマツ
マツ科の仲間
クロマツ
ハイマツ
ヒマラヤスギ
花さんぽ-花しらべブログ