HOME  BACKアサ科ムクノキ属   落葉高木
ムクノキ (椋の木)
Aphananthe aspera
  山地などの日当たりの良い場所に生育する落葉高木。名前の由来には、葉を乾燥させて研磨用に用いたことから、「磨く木」が転訛し、ムクノキになったという説がある。樹高は20m、径は1mに達する。葉は表面はざらつき、互生、葉身は長さ4-10cmの長楕円形、縁に鋸歯があり、先は尾状に長く尖る。基部に3脈あり、側脈は鋸歯の先に達する。雌雄同株。4-5月に葉の転回と同時に開花する。雄花は新枝の下部に集散状につき、雌花は新枝の上部の葉腋に1-2個つく。果実は1cm程の球形の核果、10月に黒紫色に熟す。果肉は甘く食用になる。材は固く器具材、建築材などで、葉は研磨用に利用される。公園樹や街路樹などで植栽される。
英  名Muku tree
別  名ムク(椋)
原産地/原生地日本、台湾、朝鮮半島、中国
花  期4月-5月
樹  高5-20m
地  域本州・関東以西、四国、九州、沖縄
環  境田畑/山地
種  別自生/栽培
ムクノキムクノキ
ムクノキムクノキ
ムクノキムクノキ
アサ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ