HOME  BACKヒユ科イノコヅチ属   多年草
イノコヅチ (猪子槌)
Achyranthes bidentata var. japonica
  林内や道端などに自生する多年草。名前の由来は、茎の節がイノシシの子のひざ頭に似ることから「猪の子槌」が転訛した。茎の断面は四角形、草丈は1mまで。葉は対生し、葉身は5-15cmの楕円形、先が尖がり、縁は全縁。8-9月に茎頂や葉腋から穂状花序をだし、小さな淡緑の花を密につける。仲間には、日向に自生するヒナタイノコヅチがある。若葉は食用になる。
英  名Japanese chaff flower
別  名ヒカゲイノコヅチ
原産地/原生地日本、朝鮮半島、台湾、中国
花  期8月-9月
草  丈50-100cm
地  域本州、四国、九州、沖縄
環  境山地/林縁/草原/道端
種  別自生
イノコヅチイノコヅチ
イノコヅチイノコヅチ
ヒユ科イノコヅチ属の仲間

ヒユ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ