HOME
BACK
タデ科ソバカズラ属 つる性落葉木本
ナツユキカズラ
Fallopia baldschuanica
中央アジアから中国西部原産のつる性の落葉木本。名前は、夏に白い花が咲く様子が雪が積もっているように見えることから。葉は互生し、葉身は長さ4-8cmのハート形。6-10月に、葉腋に総状花序をだし、白色の小さな花を多数つける。萼は5裂し、雄しべは8個。フェンスやトレリスなどで利用される。
英 名
Russian-vine,Bukhara fleeceflower
原産地/原生地
中央アジアから中国西部
花 期
6月-10月
樹 高
5-10m
種 別
栽培
タデ科ソバカズラ属の仲間
イタドリ
オオイタドリ
ツルドクダミ
メイゲツソウ
タデ科の仲間
アキノウナギツカミ
アサヒカズラ
アレチギシギシ
イシミカワ
イタドリ
イヌタデ
イブキトラノオ
ウラジロタデ
エゾノギシギシ
オオイタドリ
オオイヌタデ
オオケタデ
オヤマソバ
オンタデ
ギシギシ
クリンユキフデ
サクラタデ
シャクチリソバ
シロバナサクラタデ
スイバ
ソバ
タカネスイバ
タデアイ
タニソバ
ツルソバ
ツルドクダミ
ハナタデ
ハマベブドウ
ハルタデ
ハルトラノオ
ヒメツルソバ
ペルシカリア・アフィニス
ペルシカリア・アンプレキシコール
ペルシカリア・ビストルタ
ペルシカリア・レッドドラゴン
ママコノシリヌグイ
ミズヒキ
ミゾソバ
ミチヤナギ
ムカゴトラノオ
メイゲツソウ
ヤナギタデ
ワイヤープランツ
花さんぽ-花しらべブログ