HOME
BACK
ユリ科ホトトギス属 多年草
キバナノホトトギス
Tricyrtis flava
宮崎県の山地の林縁などに生育する多年草。観賞用に栽培されている。茎は直立し高さ20−50cm。葉は互生し、葉身は10-20cmの披針形。9-11月に葉腋に4cm程の黄色の花を1-2個つける。花柄には褐色の毛が密生する。
原産地/原生地
日本
花 期
9月-11月
草 丈
20-50cm
地 域
宮崎県
種 別
自生/栽培
ユリ科ホトトギス属の仲間
キイジョウロウホトトギス
キバナノツキヌキホトトギス
シロホトトギス
タイワンホトトギス
タマガワホトトギス
ホトトギス
ヤマジノホトトギス
ヤマホトトギス
ユリ科の仲間
アプリコットファッジ
アマナ
ウバユリ
オウゴンオニユリ
オオウバユリ
オオバタケシマラン
オニユリ
カサブランカ
カタクリ
カノコユリ
キイジョウロウホトトギス
キバナカタクリ
キバナノアマナ
キバナノツキヌキホトトギス
クルマユリ
クロユリ
コオニユリ
ササユリ
シロカノコユリ
シロホトトギス
スカシユリ
タイワンホトトギス
タカサゴユリ
タケシマユリ
タケシマラン
タマガワホトトギス
チシマアマナ
チューリップ
ツバメオモト
テッポウユリ
バイモ
ヒメサユリ
ヒメユリ
ヒロハノアマナ
フリティラリア・インペリアリス
フリティラリア・メレアグリス
ベニスジヤマユリ
ホソバノアマナ
ホトトギス
ヤマジノホトトギス
ヤマホトトギス
ヤマユリ
ユリ
花さんぽ-花しらべブログ