HOME
BACK
トウダイグサ科ヘンヨウボク属 常緑低木
クロトン
Codiaeum variegatum
ヘンヨウボク属はマレー半島、太平洋諸島、オーストラリア北部に15種分布する常緑低木。旧属名のクロトンの名で呼ばれている。国内には明治時代に導入された。樹高は2-5m。葉色は緑を基調に黄、赤、橙、白などの模様が入り、葉形の変化が大きな魅力で年間を通して観賞できる。雌雄同株で目立たない花が総状につく。数百の園芸品種があり、熱帯や亜熱帯各地で庭園樹や生垣などで植栽される。
英 名
Garden croton
別 名
ヘンヨウボク(変葉木)、クロトンノキ
原産地/原生地
マレー半島、太平洋諸島、オーストラリア
樹 高
2-5m
種 別
栽培
花言葉
妖艶
トウダイグサ科の仲間
アカメガシワ
アブラギリ
イワタイゲキ
エノキグサ
オオニシキソウ
オオバギ
オオバベニガシワ
オゼヌマタイゲキ
キャッツテール
ギンリュウ
ククイ
コニシキソウ
サンゴアブラギリ
シナアブラギリ
シマニシキソウ
ショウジョウソウ
タカトウダイ
テイキンザクラ
トウゴマ
トウダイグサ
ナツトウダイ
ナンキンハゼ
ニシキアカリファ
ノウルシ
ハクサンタイゲキ
ハツユキソウ
ハナキリン
ベニヒモノキ
ポインセチア
マツバトウダイ
ヤマアイ
ユーフォルビア・カラキアス
ユーフォルビア・グリフィティ
ユーフォルビア・シラユキヒメ
ユーフォルビア・ダイアモンドスター
ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト
ユーフォルビア・ブラックバード
ユーフォルビア・プニセラ
ユーフォルビア・ポリクロマ
花さんぽ-花しらべブログ