HOME  BACKトウダイグサ科アカリファ属   常緑低木
ニシキアカリファ
Acalypha wilkesiana cv. Musaica
  太平洋諸島原産のウィルクシアナの園芸品種。国内には、明治時代に導入された。属名(Acalypha)は、古代ギリシャ名のacalephe(イラクサ)が語源で花の形がイラクサに似ることによる。アカリファ属は熱帯から温帯に約430種分布する。高さは1-2m。葉は互生し、葉身は長さ10-20cmの広楕円形、縁に鋸歯があり、先が尖る。葉に赤銅色がモザイク状に入る。通年開花し、長さ10-20cmの緑色の尾状花序を垂れ下げる。沖縄では生垣や庭園などで植栽される。
別  名ムサイカ
花  期1月-12月
樹  高1-2m
種  別栽培
ニシキアカリファニシキアカリファ
ニシキアカリファ 
トウダイグサ科アカリファ属の仲間

トウダイグサ科の仲間
アカメガシワ アブラギリ アレチニシキソウ イワタイゲキ エノキグサ オージースノーブッシュ オオニシキソウ オオバギ オオバベニガシワ オゼヌマタイゲキ キャッツテール ギンリュウ ククイ クスノハガシワ クロトン コニシキソウ サンゴアブラギリ シナアブラギリ シマニシキソウ ショウジョウソウ セイタカオオニシキソウ タカトウダイ テイキンザクラ トウゴマ トウダイグサ ナツトウダイ ナンキンハゼ ノウルシ ハクサンタイゲキ ハツユキソウ ハナキリン ベニヒモノキ ホルトソウ ポインセチア マツバトウダイ モミジバサンゴ ヤマアイ ユーフォルビア・カラキアス ユーフォルビア・グリフィティ ユーフォルビア・シラユキヒメ ユーフォルビア・ダイアモンドスター ユーフォルビア・ダイアモンドフロスト ユーフォルビア・ブラックバード ユーフォルビア・プニセラ ユーフォルビア・ポリクロマ ユーフォルビア・ミルシニテス

iPhoneアプリ-花しらべ