HOME  BACKイネ科ヨシ属   多年草
ヨシ
Phragmites australis
  各地の川岸や湿地に生える多年草。名前の由来は、緑色に群生する姿からアオシ(青之)と呼ばれ、これが転訛し、アシになった。後にアシは「悪し」に通じることから、ヨシ「良し」と呼ばれるようになったとされる。一般に、関東ではアシ、関西ではヨシが使われる。地下茎で広がり群生する。茎は堅く円柱形、直立し、草丈は2-4m。葉は互生し、葉身は長さ20-50cm、幅2-4cmの狭披針形。9-10月に茎頂に20-40cmの円錐花序をだす。小穂は淡紫色で小花が2-4個つく。若芽は食用に、茎はすだれ、葦船、茅葺き屋根、根茎は薬用として利用されてきた。
英  名Common reed
別  名アシ(葦)
原産地/原生地世界の温帯から亜寒帯
花  期9月-10月
草  丈2-4m
地  域日本全土
環  境河原/池沼
種  別自生
ヨシヨシ
ヨシ 
イネ科の仲間
アオチカラシバ アブラススキ イヌビエ イヌムギ イワノガリヤス エノコログサ オオアワガエリ オカメザサ オギ オヒシバ カモガヤ カモジグサ カラスムギ キンエノコロ ギンギツネ クサヨシ クマザサ クロチク コバンソウ コムギ コメススキ サトウキビ シコクビエ シマスズメノヒエ ジュズダマ ススキ スズメノカタビラ スズメノテッポウ セイバンモロコシ ダンチク チカラシバ チガヤ チゴザサ チヂミザサ トウモロコシ ナガハグサ ノガリヤス ハルガヤ パープルファウンテングラス パンパスグラス ヒゲナガスズメノチャヒキ ヒメコバンソウ フウチソウ ミューレンベルギア ミレット ムギクサ メヒシバ ラグラス

iPhoneアプリ-花しらべ