HOME  BACKクルミ科クルミ属   落葉高木
オニグルミ (鬼胡桃)
Juglans mandshurica var. sachalinensis
  川沿いなどの湿り気の多い場所に生える落葉高木。高さは5-10m。葉は互生し、長さ40-60cmの奇数羽状複葉、5-9対の小葉は長さ8-18cmの楕円形、縁に細かい鋸歯があり、先は鋭く尖る。雌雄同株。5-6月に雌花序は長さ6-13cmで新枝の先に直立し、雄花序は長さ10-20cmで前年枝の葉腋から垂れ下がる。雄花の花被片は4個、雄しべは12-20個。雌花の花柱は2個あり赤色。果実は径3-4cmの球形の堅果、9-10月に熟し、食用になる。材は家具や建築で用いられ、堅果は砕いてスリップ止めに利用される。庭木として植栽される。
原産地/原生地日本、サハリン
花  期5月-6月
樹  高5-10m
地  域北海道、本州、四国、九州
環  境山地/河原
種  別自生
オニグルミオニグルミ
オニグルミオニグルミ
オニグルミオニグルミ
クルミ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ