HOME
BACK
マンサク科マルバノキ属 落葉低木
マルバノキ (丸葉の木)
Disanthus cercidifolius
日当たりの良い岩場などに生育する落葉低木。名前の由来は、葉が丸いことに因む。葉は互生し、葉身は長さ5-11cmの円心形、全縁、先は短く尖る。10-11月に葉脇に短枝をだし小さな暗赤色の5弁花を2個背中合わせに付ける。果実は1-1.5cmの刮ハ。庭木などで植栽される。
別 名
ベニマンサク
原産地/原生地
日本
花 期
10月-11月
樹 高
2-4m
地 域
本州(中部・近畿・広島県)、四国(高知県)
種 別
自生
マンサク科の仲間
アカバナマンサク
アテツマンサク
アメリカマンサク
シナマンサク
シャクナゲモドキ
シロバナマンサク
トキワマンサク
トサミズキ
ヒュウガミズキ
ベニバナトキワマンサク
マンサク
花さんぽ-花しらべブログ