HOME
BACK
セリ科エゾボウフウ属 多年草
エゾボウフウ (蝦夷防風)
Aegopodium alpestre
深山の木陰などに生える多年草。茎は直立し、上部は枝を分け、高さは20-70cm。根出葉や下部の葉は2-3回3出羽状複葉、小葉の縁に粗い鋸歯があるか分裂する。6-8月に茎頂や枝先に複散形花序をだし、小さな白色の5弁花をつける。萼片はないか、あってもごく小さい。果実は長さ約3mmの卵形の分果。
原産地/原生地
日本、朝鮮半島、中国、極東ロシア、インド、ヒマラヤ
花 期
6月-8月
草 丈
20-70cm
地 域
北海道、本州・中部地方以
環 境
高山
種 別
自生
セリ科エゾボウフウ属の仲間
イワミツバ
セリ科の仲間
アシタバ
アストランティア・マヨール
アマニュウ
アメリカボウフウ
イノンド
イブキボウフウ
イワセントウソウ
イワニンジン
イワミツバ
ウイキョウ
ウマノミツバ
エゾニュウ
エゾノヨロイグサ
エリンジウム
オオカサモチ
オオハナウド
オヤブジラミ
オルレイヤ
カノツメソウ
コリアンダー
シシウド
シャク
シラネセンキュウ
シラネニンジン
セリ
セロリ
セントウソウ
チャービル
トウキ
ドクゼリ
ヌマゼリ
ノダケ
ノラニンジン
ハクサンボウフウ
ハナウド
ハマウド
ハマボウフウ
フランネルフラワー
ブプレウルム
ホワイトレースフラワー
ボタンボウフウ
ミシマサイコ
ミツバ
ミヤマウイキョウ
ミヤマシシウド
ミヤマセンキュウ
ミヤマゼンコ
ミヤマトウキ
ムラサキミツバ
ヤブジラミ
ヤブニンジン
ヤマゼリ
花さんぽ-花しらべブログ