HOME
BACK
セリ科ハクサンボウフウ属 多年草
ボタンボウフウ (牡丹防風)
Peucedanum japonicum
海岸に生える多年草。名前の由来は、葉が厚く牡丹の葉に似ることによる。茎は直立してよく分枝し、高さは50-100cm。葉は1-2回3出複葉、小葉は長さ3-6cmの倒卵形、先が2-3裂する。6-9月に茎先に複散形花序をだし、小さな白色の花を多数つける。果実は楕円形で長さ約4mm。若葉はビタミンやミネラルを豊富に含み食用、根は滋養強壮の効能がある。
別 名
チョウメイソウ(長命草)、ショクヨウボウフウ(食用防風)
原産地/原生地
日本、台湾、中国、フィリピン
花 期
6月-9月
草 丈
50-100cm
地 域
本州・関東地方以西、四国、九州、沖縄
環 境
海岸
種 別
自生
セリ科ハクサンボウフウ属の仲間
ハクサンボウフウ
セリ科の仲間
アシタバ
アストランティア・マヨール
アマニュウ
アメリカボウフウ
イノンド
イブキボウフウ
イワセントウソウ
イワニンジン
イワミツバ
ウイキョウ
ウマノミツバ
エゾニュウ
エゾノヨロイグサ
エゾボウフウ
エリンジウム
オオカサモチ
オオハナウド
オヤブジラミ
オルレイヤ
カノツメソウ
コリアンダー
シシウド
シャク
シラネセンキュウ
シラネニンジン
セリ
セロリ
セントウソウ
チャービル
トウキ
ドクゼリ
ヌマゼリ
ノダケ
ノラニンジン
ハクサンボウフウ
ハナウド
ハマウド
ハマボウフウ
フランネルフラワー
ブプレウルム
ホワイトレースフラワー
ミシマサイコ
ミツバ
ミヤマウイキョウ
ミヤマシシウド
ミヤマセンキュウ
ミヤマゼンコ
ミヤマトウキ
ムラサキミツバ
ヤブジラミ
ヤブニンジン
ヤマゼリ
花さんぽ-花しらべブログ