HOME
BACK
ウルシ科ウルシ属 落葉小高木
ヤマウルシ (山漆)
Toxicodendron trichocarpum
山地や丘陵に生える落葉小高木。葉は互生し、奇数羽状複葉、4-8対の小葉は4-15cmの卵形から楕円形、先は尖る。幼木には鋸歯がつき、のちに全縁になる。新葉の軸は赤褐色。成木は全縁、幼木の葉の縁には鋸歯がある。秋に紅葉する。雌雄別株。5-6月に小さな黄色の花を円錐状に多数つける。果実は5-6mmの核果で9-10月に黄褐色に熟す。樹液に触れるとかぶれる。
別 名
シツゲンヤマウルシ
原産地/原生地
日本、朝鮮半島、中国、南千島
花 期
5月-6月
樹 高
3-8m
地 域
北海道、本州、四国、九州
環 境
山地
種 別
自生
ウルシ科ウルシ属の仲間
ツタウルシ
ハゼノキ
ウルシ科の仲間
カイノキ
スモークツリー
ツタウルシ
ヌルデ
ハゼノキ
マンゴー
花さんぽ-花しらべブログ