HOME
BACK
ムクロジ科カエデ属 落葉高木
ハナノキ (花の木)
Acer pycnanthum
長野県・岐阜県・愛知県の木曽川流域に自生する落葉高木で天然記念物に指定されている。高さは20-30m。葉は対生し、葉身は長さ3-10cmの広卵形、3浅裂ときに不分裂。雌雄別株。3-4月に葉が出る前に、前年枝の葉腋に小さな紅色の花を3-6個束生する。雄しべは5-6個、葯は黒紫色。街路樹や公園樹などで植栽される。絶滅危惧二類(VU)。
別 名
ハナカエデ
原産地/原生地
日本
花 期
3月-4月
樹 高
20-30m
地 域
本州・中部地方
環 境
山地/河原
種 別
自生/栽培
ムクロジ科カエデ属の仲間
イタヤカエデ
イロハモミジ
ウリカエデ
ウリハダカエデ
オガラバナ
カジカエデ
カラコギカエデ
テツカエデ
トウカエデ
ネグンドカエデ
ノムラカエデ
ノルウェーカエデ
ハウチワカエデ
ヒトツバカエデ
ベニシダレ
ミツデカエデ
ミネカエデ
メグスリノキ
ムクロジ科の仲間
アエスクルス・パルビフローラ
アカバナトチノキ
アキー
イタヤカエデ
イロハモミジ
ウリカエデ
ウリハダカエデ
オーストラリアン・チューリップウッド
オオモクゲンジ
オガラバナ
カジカエデ
カラコギカエデ
テツカエデ
トウカエデ
トチノキ
ドドナエア
ネグンドカエデ
ノムラカエデ
ノルウェーカエデ
ハウチワカエデ
ヒトツバカエデ
フウセンカズラ
ブンカンカ
ベニシダレ
ベニバナトチノキ
ミツデカエデ
ミネカエデ
ムクロジ
メグスリノキ
モクゲンジ
レイシ
花さんぽ-花しらべブログ