HOME  BACKスグリ科スグリ属   落葉低木
ヤブサンザシ (藪山査子)
Ribes fasciculatum
  山野に自生する落葉低木。名前の由来は、ヤブに生え、果実がサンザシ似ることによる。下部からよく分枝し、高さは50-100cm。樹皮は褐色、縦方向に剥がれる。葉は互生し、葉柄は長さ2-2.5cm、葉身は長さ2-6ccmの広卵形、掌状に3-5浅裂する。雌雄別株。4-5月に、短枝の葉腋に雄花は3-6個、雌花は2-4個つく。雄花の萼片は径4-8mmの黄緑色で5裂する。花弁は小さく目立たなく、萼片がそり返り花弁のように見える。雄しべは5個。果実は径6-8mmの球形の液果で10-11月に赤く熟す。庭木などで植栽される。
別  名キヒヨドリジョウゴ 
原産地/原生地日本、朝鮮半島、中国
花  期4月-5月
樹  高50-100cm
地  域本州、四国、九州
環  境山地/草原
種  別自生/栽培
ヤブサンザシヤブサンザシ
ヤブサンザシヤブサンザシ
スグリ科スグリ属の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ