HOME  BACKイラクサ科ヤブマオ属   多年草
ラセイタソウ (羅世板草)
Boehmeria splitgerbera
  海岸の崖や岩の間などに生える多年草。名前の由来は、しわの多い葉の表面を毛織物のラセイタに例えた。茎は太く、高さは40-90cm。葉は厚く表面にしわが多く、対生、葉身は長さ5-15cmの楕円形から倒卵形、縁に鋸歯がある。両面に短毛がある。7-9月に花をつけ、雄花序は茎の下部の葉腋に穂状に、雌花序は茎の上部につける。果実は痩果。
別  名ビロードカラムシ
原産地/原生地日本
花  期7月-9月
草  丈40-90cm
地  域北海道、本州・紀伊半島までの太平洋側
環  境岩場/海岸
種  別自生
ラセイタソウラセイタソウ
ラセイタソウ 
イラクサ科ヤブマオ属の仲間

イラクサ科の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ