HOME
BACK
スイカズラ科アベリア属 落葉低木
ベニバナノツクバネウツギ (紅花の衝羽根空木)
Abelia spathulata
var.
sanguinea
関東地方から中部地方の亜高山帯に分布する落葉低木。ツクバネウツギの変種。名前の由来は、プロペラのような5個の萼片をツクバネ(衝羽根:羽根つきの羽根)に例えた。高さは1-3m。葉は対生し、葉身は長さ2-6cmの楕円状卵形、先が尖り、縁に鋸歯がある。4-5月に枝先に約2cmの紅色の漏斗形の花を2個ずつつける、花冠は内側に橙色の網状の模様が入り、5裂する。雄しべは4個。
原産地/原生地
日本
花 期
4月-5月
樹 高
1-3m
地 域
本州(関東、中部)
環 境
山地/高山/林縁
種 別
自生
スイカズラ科アベリア属の仲間
アベリア
アベリア・シネンシス
アベリア・モサネンシス
ウゴツクバネウツギ
ツクバネウツギ
スイカズラ科の仲間
アカバナヒョウタンボク
アカバナマツムシソウ
アベリア
アベリア・シネンシス
アベリア・モサネンシス
ウグイスカグラ
ウコンウツギ
ウゴツクバネウツギ
オオヒョウタンボク
オオベニウツギ
オトコエシ
オミナエシ
カノコソウ
キバナウツギ
キンギンボク
キンレイカ
サクシサ・プラテンシス
サクシセラ・フロステッドパールズ
ショウキウツギ
シンフォリカルポス
スイカズラ
スカビオサ
セイヨウカノコソウ
セファラリア・ギガンティア
セントランサス
セントランサス・スノークラウド
ソナレマツムシソウ
タカネマツムシソウ
タニウツギ
チシマキンレイカ
ツキヌキニンドウ
ツクバネウツギ
ツルカノコソウ
ニオイニンドウ
ニシキウツギ
ノヂシャ
ハクサンオミナエシ
ハコネウツギ
ハスカップ
ハマニンドウ
マツムシソウ
ヤブウツギ
ラシャガキグサ
リンネソウ
ロニセラ・ニティダ
花さんぽ-花しらべブログ