HOME
BACK
ヒルガオ科イポメア属 つる性多年草
ヒメノアサガオ (姫野朝顔)
Ipomoea obscura
熱帯アジア、熱帯アジア、太平洋諸島に分布するつる性の多年草。葉は互生、葉身は長さ3-6cmの心形から広卵形、先は尖る。葉腋に径約2cmの白色から淡黄色の花をつける。中心部は黒紫。果実は球形の刮ハ。熱帯各地に帰化している。
英 名
Obscure morning glory
別 名
イポメア・オブスキュラ
原産地/原生地
熱帯アジア、熱帯アジア、太平洋諸島
花 期
1月-12月
草 丈
1-3m
地 域
沖縄
環 境
草原
種 別
自生
ヒルガオ科イポメア属の仲間
アサガオ
アサガオ・ヘブンリー・ブルー
アサガオ・ミルキーウエイ
グンバイヒルガオ
コダチアサガオ
サツマイモ
ノアサガオ
ハゴロモルコウソウ
ホシアサガオ
マメアサガオ
マルバアサガオ
マルバルコウ
ミナロバータ
モミジバヒルガオ
ヨルガオ
ルコウソウ
ヒルガオ科の仲間
アサガオ
アサガオ・ヘブンリー・ブルー
アサガオ・ミルキーウエイ
アメリカネナシカズラ
エボルブルス
オオバアサガオ
グンバイヒルガオ
コダチアサガオ
コヒルガオ
コンボルブルス・クネオルム
コンボルブルス・サバティウス
サツマイモ
ダイコンドラ
ネナシカズラ
ノアサガオ
ハゴロモルコウソウ
ハマヒルガオ
パウオヒイアカ
ヒルガオ
ホシアサガオ
マメアサガオ
マルバアサガオ
マルバルコウ
ミナロバータ
モミジバヒルガオ
ヨルガオ
ルコウソウ
花さんぽ-花しらべブログ