HOME
BACK
カヤツリグサ科カヤツリグサ属 多年草
メリケンガヤツリ
Cyperus eragrostis
熱帯アメリカ原産の多年草。国内では、1959年に三重県で確認された。湿地や水辺に生える帰化植物。高さは30-100cm。茎先に4-7個の長さ30-50cmの総苞片がつく。花は総苞の中央部から数個の花柄をだし小穂が球状に密集した花序を十数個つける。繁殖力が強く在来の湿性植物との競合や駆逐のおそれがある要注意外来生物に指定されている。
英 名
Tall flatsedge
別 名
オニシロガヤツリ
原産地/原生地
熱帯アメリカ
花 期
6月-10月
草 丈
30-100cm
地 域
本州、四国、九州、沖縄
環 境
田畑/河原/池沼
種 別
自生
カヤツリグサ科カヤツリグサ属の仲間
オオヒメクグ
カヤツリグサ
シュロガヤツリ
ショクヨウガヤツリ
ヌマガヤツリ
ハマスゲ
パピルス
ヒメクグ
カヤツリグサ科の仲間
アブラガヤ
イワスゲ
ウキヤガラ
オオカサスゲ
オオヌマハリイ
オオヒメクグ
カサスゲ
カヤツリグサ
カレックス
カワズスゲ
カンガレイ
カンスゲ
キンスゲ
クロガヤ
コウボウシバ
コウボウムギ
コタヌキラン
コハリスゲ
ゴウソ
サギスゲ
サンカクイ
シュロガヤツリ
ショクヨウガヤツリ
シラサギスゲ
タカネクロスゲ
ナキリスゲ
ヌマガヤツリ
ハマスゲ
パピルス
ヒメカンスゲ
ヒメクグ
ヒメシラスゲ
ヒメマツカサススキ
フトイ
ミカヅキグサ
ミコシガヤ
ミノボロスゲ
ミヤマアシボソスゲ
ミヤマクロスゲ
ムジナスゲ
ワタスゲ
花さんぽ-花しらべブログ