HOME
BACK
アオイ科ゼニアオイ属 一年草
フユアオイ (冬葵)
Malva verticillata
東アジア原産の一年草。国内には、江戸時代に薬用として導入され、現在は暖地の海岸の近くの荒れ地などに野生化している。名前の由来は、冬にも葉が枯れずに青々しており、春から秋まで花が咲くからとされる。茎は直立し、高さは50-100cm。葉は互生し、有柄、葉身は径2-6cmの円形で5-7浅裂、裂片に鋸歯がある。4-10月に葉腋に径約1cmの白や淡紅色の花をつける。
英 名
Chinese mallow,Cluster mallow
原産地/原生地
東アジア
花 期
4月-10月
草 丈
50-100cm
地 域
本州、四国、九州、沖縄
環 境
田畑/海岸
種 別
自生/栽培/野菜・果物
アオイ科ゼニアオイ属の仲間
ウスベニアオイ
ゼニアオイ
ゼニバアオイ
ハイアオイ
ムスクマロウ
アオイ科の仲間
アーノッティアヌス
アオギリ
アカバナワタ
アニソドンテア
アノダ・クリスタータ
アブチロン
アメリカフヨウ
イチビ
イリマ
ウオトリギ
ウスベニアオイ
ウスベニタチアオイ
ウナズキヒメフヨウ
エノキアオイ
オオハマボウ
オクラ
カカオ
カラスノゴマ
キクノハアオイ
キワタノキ
キンゴジカ
ギンセンカ
クラペルトニア・フィキフォリア
ケナフ
コラノキ
ゴエテア・ストリクティフローラ
ゴジカ
サキシマハマボウ
サキシマフヨウ
シェービングブラシツリー
シナノキ
スイフヨウ
スイレンボク
スファエラルケア・ニューリーズコーラル
セイヨウシナノキ
ゼニアオイ
ゼニバアオイ
タチアオイ
チロリアンランプ
トゲアオイモドキ
トックリキワタ
トロロアオイ
ドンベア
ハイアオイ
ハイビスカス
ハイビスカス・コキオ
ハナアオイ
ハマボウ
バオバブノキ
パキラ・アクアティカ
パボニア
ヒメフヨウ
ピンポンノキ
フウリンブッソウゲ
フヨウ
ブルーハイビスカス
ボダイジュ
マルバストラム・ラテリティウム
ムクゲ
ムスクマロウ
モミジアオイ
モロヘイヤ
ヤツデアオギリ
ヤノネボンテンカ
ラバテラ・クレティカ
ラバテラ・バーンスレイ
ラバテラ・バイカラー
ローゼル
ワタ
花さんぽ-花しらべブログ