HOME
BACK
ユリ科ユリ属 耐寒性球根
ヒメユリ (姫百合)
Lilium concolor
山地の草原に生える多年草。名前は、小さなユリの意で他のユリの仲間に比べ花が小さい。草丈は30-80cm。葉は互生し、葉身は5-10cmの線状披針形。6-8月に茎頂に4cm程の朱赤色の花を上向きに1-5個つける。花びらに濃い朱赤色の斑点がつく。沖縄の「ひめゆりの塔」は有名であるがヒメユリは沖縄に自生しない。
英 名
Morning star lily
原産地/原生地
日本、朝鮮半島、中国
花 期
6月-8月
草 丈
30-80cm
地 域
本州、四国、九州
環 境
山地/草原
種 別
自生
花言葉
誇り
ユリ科ユリ属の仲間
アプリコットファッジ
オウゴンオニユリ
オニユリ
カサブランカ
カノコユリ
クルマユリ
コオニユリ
ササユリ
シロカノコユリ
スカシユリ
タカサゴユリ
タケシマユリ
テッポウユリ
ヒメサユリ
ベニスジヤマユリ
ヤマユリ
ユリ
ユリ科の仲間
アプリコットファッジ
アマナ
ウバユリ
オウゴンオニユリ
オオウバユリ
オオバタケシマラン
オニユリ
カサブランカ
カタクリ
カノコユリ
キイジョウロウホトトギス
キバナカタクリ
キバナノアマナ
キバナノツキヌキホトトギス
キバナノホトトギス
クルマユリ
クロユリ
コオニユリ
ササユリ
シロカノコユリ
シロホトトギス
スカシユリ
タイワンホトトギス
タカサゴユリ
タケシマユリ
タケシマラン
タマガワホトトギス
チシマアマナ
チューリップ
ツバメオモト
テッポウユリ
バイモ
ヒメサユリ
ヒロハノアマナ
フリティラリア・インペリアリス
フリティラリア・メレアグリス
ベニスジヤマユリ
ホソバノアマナ
ホトトギス
ヤマジノホトトギス
ヤマホトトギス
ヤマユリ
ユリ
花さんぽ-花しらべブログ