亜寒帯から冷温帯の草原などに自生する多年草。名前の由来は、花の姿を平敦盛の背負ったホロ(母衣:背面からの流れ矢を防ぐための武士が背中に背負った長い布のこと)に見立てた。高さは20-50cm。葉は3-5個が互生し、葉身は長さ10-20cmの楕円形、縁は全縁、先が尖る。5-7月に、茎頂に径3-6cmの淡紅色や白色の袋状の唇弁が目立つ花をつける。クマガイソウに似るが、クマガイソウは大きな扇状の葉が対生するが、アツモリソウは長楕円の葉が互生する。乱獲や盗掘により数が激減した自生地が多い。環境省・絶滅危惧U類指定。
|