HOME
BACK
アカバナ科エノテラ属 越年草/多年草
ヒナマツヨイグサ
Oenothera perennis
北アメリカ原産の越年草または多年草。1949年に群馬県で確認された帰化植物。茎は直立し草丈は20-40cm。葉は互生し、葉身は2-6cmのへら形から倒披針形。6-7月に茎上部の葉腋に1-2cmの黄色の4弁花をつける。果実は1cm程の刮ハ。
英 名
Little evening primrose,Small sundrops
原産地/原生地
北アメリカ(カナダ、アメリカ東部)
花 期
6月-7月
草 丈
20-40cm
種 別
自生/栽培
アカバナ科エノテラ属の仲間
アカバナユウゲショウ
アレチマツヨイグサ
エノテラ
エノテラ・バーシカラー
オオマツヨイグサ
コマツヨイグサ
シロバナユウゲショウ
ツキミソウ
ハクチョウソウ
ヒルザキツキミソウ
マツヨイグサ
メマツヨイグサ
アカバナ科の仲間
アカバナ
アカバナユウゲショウ
アレチマツヨイグサ
イワアカバナ
エノテラ
エノテラ・バーシカラー
オオマツヨイグサ
カミソニア
キダチキンバイ
コマツヨイグサ
ゴデチア
シロバナユウゲショウ
チョウジタデ
ツキミソウ
ハクチョウソウ
ヒルザキツキミソウ
ヒレタゴボウ
フクシア
フクシア・ボリビアナ
マツヨイグサ
ミズキンバイ
ミズタマソウ
ミヤマアカバナ
メマツヨイグサ
ヤナギラン
花さんぽ-花しらべブログ