HOME
BACK
ウリ科カラスウリ属 つる性多年草
カラスウリ (烏瓜)
Trichosanthes cucumeroides
やぶ(藪)などに生えるつる性の多年草。葉の表面には粗い毛が密生しザラつき、互生、葉身は5-10cmの卵心形、3-5浅裂、縁に荒い鋸歯がある。雌雄別株。7-9月の夜に花が開き、朝には閉じる。6cm程の白色の5弁花をつけ、花弁は反り返り、縁がレース状に細かく裂けて広がる。11-12月に、果実は6cm程の楕円形で橙色に熟す。
別 名
タマズサ(玉章)
原産地/原生地
日本、中国
花 期
7月-9月
草 丈
2-4m
地 域
本州、四国、九州
環 境
山地/草原
種 別
自生
花言葉
良い便り
ウリ科カラスウリ属の仲間
キカラスウリ
ヘビウリ
ウリ科の仲間
アレチウリ
オオスズメウリ
オキナワスズメウリ
カボチャ
キカラスウリ
キュウリ
クロミノオキナワスズメウリ
ゴーヤ
ゴキヅル
スイカ
スズメウリ
ズッキーニ
トウガン
ヒョウタン
ヘチマ
ヘビウリ
マクワウリ
ミヤマニガウリ
ヤサイカラスウリ
ユウガオ
花さんぽ-花しらべブログ