HOME
BACK
ヒルガオ科ジャクモンティア属 つる性多年草
パウオヒイアカ
Jacquemontia ovalifolia
メキシコ、西インド諸島、ハワイ、アフリカの砂浜に自生するつる性の多年草。ハワイ在来種。パウオヒイアカとは「ヒイアのスカート」の意で、火の女神ペレが海で魚を捕っている間、妹・ヒイアカを、この植物が強い日差しから彼女を守ったことから。つるは放射状に広がり、地面に接する節で根を張る。葉は光沢があり革質、互生、葉身は長さ3-5cmの楕円形、基部は心形。葉腋から花柄をだし、約2cmの淡青色の鐘形の花を集散状につける。グランドカバーとして利用される。
英 名
Oval-leaf clustervine,Pau o Hiiaka
原産地/原生地
メキシコ、西インド諸島、ハワイ、アフリカ
花 期
1月-12月
環 境
海岸/砂地
種 別
自生/栽培
ヒルガオ科の仲間
アサガオ
アサガオ・ヘブンリー・ブルー
アサガオ・ミルキーウエイ
アメリカネナシカズラ
エボルブルス
オオバアサガオ
グンバイヒルガオ
コダチアサガオ
コヒルガオ
コンボルブルス・クネオルム
コンボルブルス・サバティウス
サツマイモ
ダイコンドラ
ネナシカズラ
ノアサガオ
ハゴロモルコウソウ
ハマヒルガオ
ヒメノアサガオ
ヒルガオ
ホシアサガオ
マメアサガオ
マルバアサガオ
マルバルコウ
ミナロバータ
モミジバヒルガオ
ヨルガオ
ルコウソウ
花さんぽ-花しらべブログ