HOME
BACK
クマツヅラ科ナガボソウ属 多年草
ナガボソウ (長穂草)
Stachytarpheta urticifolia
熱帯アメリカ原産の多年草で世界の熱帯地方に分布する多年草。国内では南西諸島の道端などに自生する帰化植物。葉は対生し、葉身は長楕円形、縁に鋸歯がある。枝先に穂状花序を出し、青紫色の漏斗形の花を数個つける。花冠は5裂する。ナガボソウ属には、葉にしわがあるチリメンナガボソウ(S. dichotoma)、しわがないフトボナガボソウ(S. jamaicensis)、花が赤色のスタキタルフェタ・ムタビリス(S. mutabilis)などがある。
英 名
Blue snakeweed
別 名
ホナガソウ
原産地/原生地
熱帯アメリカ
花 期
1月-12月
草 丈
40-120cm
地 域
沖縄
環 境
道端
種 別
自生/栽培
クマツヅラ科ナガボソウ属の仲間
スタキタルフェタ・ムタビリス
クマツヅラ科の仲間
アレチハナガサ
アロイシア・ビルガタ
イワダレソウ
キバナランタナ
クマツヅラ
コバノランタナ
スタキタルフェタ・ムタビリス
デュランタ
デュランタ・アルバ
デュランタ・タカラヅカ
バーベナ
バーベナ・ハスタータ
バーベナ・バンプトン
ヒメイワダレソウ
ペトレア・ボルビリス
ヤナギハナガサ
ランタナ
花さんぽ-花しらべブログ