HOME
BACK
ユリ科ユリ属 球根
タケシマユリ (竹島百合)
Lilium hansonii
朝鮮半島の東にある鬱陵島(ウルルン島)に自生する球根草。名前の竹島は領土問題の竹島ではなく鬱陵島をさす。葉は下部で輪生し、上部で互生し、葉身は披針形。5-6月に茎の上部に総状花序をだし、径約5cmの橙色の花を1-数個下向きにつける。花被片は6個、反り返り、中央に赤紫色の斑点がはいる。雄しべは6個。
原産地/原生地
韓国・鬱陵島(ウルルン島)
花 期
5月-6月
草 丈
50-120cm
種 別
栽培
ユリ科ユリ属の仲間
アプリコットファッジ
イトハユリ
オウゴンオニユリ
オニユリ
カサブランカ
カノコユリ
クルマユリ
コオニユリ
ササユリ
シロカノコユリ
スカシユリ
タカサゴユリ
テッポウユリ
ヒメサユリ
ヒメユリ
ベニスジヤマユリ
マドンナリリー
マルタゴンリリー
ヤマユリ
ユリ
ユリ科の仲間
アプリコットファッジ
アマナ
イトハユリ
ウバユリ
オウゴンオニユリ
オオウバユリ
オオバタケシマラン
オニユリ
カサブランカ
カタクリ
カノコユリ
キイジョウロウホトトギス
キバナカタクリ
キバナノアマナ
キバナノツキヌキホトトギス
キバナノホトトギス
クルマユリ
クロユリ
コオニユリ
ササユリ
シロカノコユリ
シロホトトギス
スカシユリ
タイワンホトトギス
タカサゴユリ
タケシマラン
タマガワホトトギス
チシマアマナ
チューリップ
ツバメオモト
テッポウユリ
バイモ
ヒメサユリ
ヒメユリ
ヒロハノアマナ
フリティラリア・インペリアリス
フリティラリア・メレアグリス
ベニスジヤマユリ
ホソバノアマナ
ホトトギス
マドンナリリー
マルタゴンリリー
ヤマジノホトトギス
ヤマホトトギス
ヤマユリ
ユリ
花さんぽ-花しらべブログ