HOME
BACK
アゼナ科トレニア属 這性一年草
ウリクサ (瓜草)
Torenia crustacea
全国の畑・道端・空き地やなどに自生する一年草。名前の由来は、果実の形がマクワウリに似ることによる。茎の断面は四角形、よく分枝し地面に広がり、長さは5-20cm。葉は対生し、葉柄は長さ2-7mm、葉身は長さ1-2cmの卵形、縁に粗い鋸歯がある。両面無毛で、日が当たると茎や主脈が紫色を帯びる。8-10月に上部の葉腋に小さな淡紫色の唇形花を1個つける。上唇は2裂、下唇は3裂、雄しべは4個。果実は長さ4-5mmの長楕円形の刮ハ、種子は長さ0.4mmの楕円形。
英 名
Malaysian false pimpernel,Malaysian lindernia
原産地/原生地
日本、台湾、朝鮮半島、中国、東南アジア、オースオラリア、アフリカ
花 期
8月-10月
草 丈
5-20cm
地 域
本州、四国、九州、沖縄
環 境
田畑/道端
種 別
自生
アゼナ科トレニア属の仲間
トレニア
トレニア・ポリゴノイデス
アゼナ科の仲間
アゼナ
トレニア
トレニア・ポリゴノイデス
花さんぽ-花しらべブログ