HOME  BACKユリ科ユリ属   球根
ユリ (百合)
Lilium
  北半球に100種以上の原種が分布し日本には15種が分布する。球根草。属名はケルト語のli(白い)とlium(花)が語源。茎は直立し茎頂に漏斗形や筒形の花を単生または総状につける。19世紀以降欧米で品種改良が盛んになり多数の園芸品種がある。主に、アジア原産のユリを中心に交配されたアジアティック・ハイブリッド、マルタゴンリリーなどを親とするマルタゴン・ハイブリッド、タカサゴユリやテッポウユリなどを親とするロンギフローラム・ハイブリッド、ヤマユリやカノコユリなどを親とするオリエンタル・ハイブリッドを含む9群の園芸グループに分けられる。
英  名Lily
花  期5月-8月
草  丈50-200cm
種  別栽培
花言葉純潔、威厳
ユリユリ
ユリユリ
ユリユリ
ユリユリ
ユリユリ
ユリ科ユリ属の仲間

ユリ科の仲間
アプリコットファッジ アマナ ウバユリ オウゴンオニユリ オオウバユリ オオバタケシマラン オニユリ カサブランカ カタクリ カノコユリ キイジョウロウホトトギス キバナカタクリ キバナノアマナ キバナノツキヌキホトトギス キバナノホトトギス クルマユリ クロユリ コオニユリ ササユリ シロカノコユリ シロホトトギス スカシユリ タイワンホトトギス タカサゴユリ タケシマユリ タケシマラン タマガワホトトギス チシマアマナ チューリップ ツバメオモト テッポウユリ バイモ ヒメサユリ ヒメユリ ヒロハノアマナ フリティラリア・インペリアリス フリティラリア・メレアグリス ベニスジヤマユリ ホソバノアマナ ホトトギス ヤマジノホトトギス ヤマホトトギス ヤマユリ

iPhoneアプリ-花しらべ