HOME  BACKイネ科ススキ属   多年草
オギ (荻)
Miscanthus sacchariflorus
  河川敷や湿地に生えしばしば群落をつくる多年草。名前の由来には、花穂が馬の尾に似て、大きな草なので木に見え、尾木になり、転訛してオギになったという説、風邪になびく様子を霊魂を招く様に例えオグ(招)が転訛したという説など諸説がある。中国名は荻でオギを当てた。高さは100-250cm。葉は長さ40-80cmの線形。9-10月に茎頂に長さ20-40cmの銀白色のススキより大きな花穂をつける。よく似るススキとの違いは、ススキには小穂に長いノギ(芒)があるが、オギにはノギはない。地下茎が横に長く伸びて広がり、ススキのように株をつくらない。
英  名Amur silvergrass,Silver plumegrass
別  名オギヨシ
原産地/原生地日本、朝鮮半島、中国
花  期9月-10月
草  丈100-250cm
地  域日本全土
環  境田畑/河原/草原
種  別自生
オギオギ
オギオギ
イネ科ススキ属の仲間

イネ科の仲間
アオチカラシバ アブラススキ イヌビエ イヌムギ イワノガリヤス エノコログサ オオアワガエリ オオスズメノカタビラ オカメザサ オヒシバ カモガヤ カモジグサ カラスムギ キンエノコロ ギンギツネ クサヨシ クマザサ クロチク コバンソウ コムギ コメススキ サトウキビ シコクビエ シマザサ シマスズメノヒエ ジュズダマ ススキ スズメノカタビラ スズメノテッポウ スティパ・エンジェルヘアー セイバンモロコシ ダンチク チカラシバ チガヤ チゴザサ チヂミザサ トウモロコシ ナガハグサ ノガリヤス ハルガヤ パープルファウンテングラス パンパスグラス ヒエガエリ ヒゲナガスズメノチャヒキ ヒメコバンソウ フウチソウ フェスツカ・グラウカ ミューレンベルギア ミレット ムギクサ メヒシバ メリケンカルカヤ ヤマアワ ヨシ ラグラス

iPhoneアプリ-花しらべ