HOME  BACKマタタビ科マタタビ属   つる性落葉低木
マタタビ (木天蓼)
Actinidia polygama
  山地に自生するつる性の落葉低木。葉は互生し、葉身は5-15cmの広卵形から楕円形、先が尖る。雌雄別株。6-7月に葉腋に芳香のある3cm程の白色の5弁花をつける。雄株に雄花が、雌株に雌花と両性花をつける。花期には、枝の上部につく葉は白くなる。10月に果実が橙黄色に熟し塩漬けや果実酒などで利用される。茎や葉はネコ科の動物が好む。(1枚目の写真は雄花、2枚目は両性花)
英  名Silver vine
別  名ナツウメ(夏梅)
原産地/原生地日本、朝鮮半島、中国
花  期6月-7月
樹  高2-5m
地  域北海道、本州、四国、九州
環  境山地/高山/林縁/草原
種  別自生
花言葉夢見る心地
マタタビマタタビ
マタタビマタタビ
マタタビマタタビ
マタタビ 
マタタビ科マタタビ属の仲間

iPhoneアプリ-花しらべ