HOME
BACK
キジカクシ科キチジョウソウ属 多年草
キチジョウソウ (吉祥草)
Reineckea carnea
林内の半日陰地に自生する常緑の多年草。名前の由来は、吉事があるときに開花し縁起が良いとされることから。高さは5-20cm。根出葉は濃緑色、葉身は長さ10-40cmの広線形、3-5脈あり、先は尖る。8-11月に花茎の先に長さ4-10cmの穂状花序をだし、約1cmの淡紅紫色の花をつける。花被片は6個、雄しべは6個。果実は径6-9mmの液果で赤く熟す。
原産地/原生地
日本、中国
花 期
8月-11月
草 丈
5-20cm
地 域
本州・関東以西、四国、九州、沖縄
環 境
山地/林縁
種 別
自生/栽培
花言葉
吉事
キジカクシ科の仲間
アオノリュウゼツラン
アスパラガス
アスパラガス・スプレンゲリー
アマドコロ
アルスロポディウム・キラツム
アンテリクム・リリアゴ
イングリッシュブルーベル
オーニソガラム・アラビカム
オーニソガラム・シルソイデス
オーニソガラム・ダビウム
オオアマナ
オオナルコユリ
オオバジャノヒゲ
オオヒナユリ
オモト
オリヅルラン
ギボウシ
コルディリネ・レッドスター
サンセベリア
シラー・シベリカ
シラー・ペルビアナ
シラー・ミッシェンコアナ
ジャノヒゲ
スズラン
センネンボク
タチテンモンドウ
チオノドクサ
ツリガネズイセン
ツルボ
トックリラン
トリテレイア
ドラセナ
ナギイカダ
ナルコユリ
ニオイシュロラン
ノシラン
ハナスゲ
ハネムスカリ
ハラン
ヒメイズイ
ヒメヤブラン
ヒヤシンス
ヒロハヒナユリ
フキアゲ
フリンジリリー
プシュキニア・リバノティカ
ポリキセナ
マイヅルソウ
ムスカリ
ヤブラン
ユーコミス
ユキザサ
ユッカ
ラケナリア
リュウケツジュ
リュウゼツラン
ロマンドラ・インテグラ
ワニグチソウ
花さんぽ-花しらべブログ