山野の林縁などに自生するつる性の多年草。トコロ(野老)の名前の由来は、根茎が肥厚し横に這い、ひげ根をだす様子を「野の老人」に見立てた。長寿のしるしとして正月の飾りにしたという。葉は互生し、葉柄は長さ3-7cm、葉身は径5-15cmの円心形、先が尖る。雌雄別株。7-8月に小さな淡緑色の花をつける。雄花序は穂状に上向きに伸び、雄花の花被片6は個、雄しべは6個。雌花序は垂れ下がる。果実は3個の翼がある刮ハ。ヤマノイモに似るがヤマノイモの葉は対生する。根茎は苦く食用にならないが、昔、澱粉を採取したといわれる。
|