HOME  BACKサクラソウ科ヤブコウジ属   常緑小低木
マンリョウ (万両)
Ardisia crenata
  林内に生育する常緑小低木。名前の由来は、赤い果実がよく似るセンリョウより大きいことから。高さは30-100cm。葉は濃緑色、互生、葉身は長さ5-15cmの長楕円形、縁に波状の鋸歯があり、側脈は12-18対。7-8月に枝先に散形花序をだし、小さな白色の花をつける。花冠は筒形、先が5深裂する。果実は径6-8mmの球形の核果、11月頃に赤く熟す。庭木や鉢植えなどで栽培される。縁起物としてセンリョウとともに正月の飾りに使われる。白色の果実をつけるシロミノマンリョウや黄色の果実をつけるキミノマンリョウがある。
英  名Coral bush,Coral ardisia
別  名ナガバマンリョウ、オオミマンリョウ、ハナタチバナ
原産地/原生地日本、朝鮮半島、中国、台湾、東南アジア、インド
花  期7月-8月
樹  高30-100cm
地  域本州・関東地方以西、四国、九州、沖縄
環  境山地/林縁
種  別自生/栽培
花言葉徳のある人、財産
マンリョウマンリョウ
マンリョウマンリョウ
サクラソウ科ヤブコウジ属の仲間

サクラソウ科の仲間
アカバナルリハコベ アナガリス イヌヌマトラノオ イワザクラ エゾコザクラ オオサクラソウ オカトラノオ カウスリップ カタクリモドキ カラタチバナ ガーデンシクラメン キバナクリンソウ キバナハナガタ クサレダマ クリンソウ コナスビ サカコザクラ サクラソウ シクラメン シクラメン・ヘデリフォリウム シコクカッコソウ セイロンマンリョウ ツマトリソウ ツルハナガタ テシオコザクラ ヌマトラノオ ハクサンコザクラ ハマボッス ヒナザクラ プリムラ・オブコニカ プリムラ・カピタータ プリムラ・キューエンシス プリムラ・グリーンレース プリムラ・シネンシス プリムラ・ジュリアン プリムラ・セクンディフローラ プリムラ・デンティキュラータ プリムラ・ビアリー プリムラ・フィルクネラエ プリムラ・ブルガリス プリムラ・ポリアンサ プリムラ・マラコイデス プリムラ・モデスタ ミチノクコザクラ ヤナギトラノオ ヤブコウジ ユキワリコザクラ ヨウシュコナスビ リシマキア・コンゲスティフロラ リシマキア・ファイヤークラッカー リシマキア・プンクタータ リシマキア・ボジョレー リシマキア・ミッドナイトサン リュウキュウコザクラ ルリハコベ

iPhoneアプリ-花しらべ