HOME
BACK
キジカクシ科ユーコミス属 球根
ユーコミス
Eucomis
南アフリカ原産の球根草。属名(Eucomis)は、ギリシャ語のeu(十分)とkome(頭髪)が語源で、上部につくふさふさした苞葉の様子による。先端に苞葉が束になってつく様子がパイナップルのように見えることからパイナップルリリーの別名がある。高さは40-80cm。根出葉はロゼット状、葉身は長さ10-40cmの披針形、縁は波状。7-8月に茎頂に長さ10-40cmの総状花序をだし、小さな星形の花を多数つける。花被片は6個、雄しべは6個。
英 名
Pineapple lily
別 名
パイナップルリリー
花 期
7月-8月
草 丈
40-80cm
地 域
南アフリカ
種 別
栽培
花言葉
完璧
キジカクシ科の仲間
アオノリュウゼツラン
アスパラガス
アスパラガス・スプレンゲリー
アマドコロ
アルスロポディウム・キラツム
アンテリクム・リリアゴ
イングリッシュブルーベル
オーニソガラム・アラビカム
オーニソガラム・シルソイデス
オーニソガラム・ダビウム
オオアマナ
オオナルコユリ
オオバジャノヒゲ
オオヒナユリ
オモト
オリヅルラン
キチジョウソウ
ギボウシ
コルディリネ・レッドスター
サンセベリア
シラー・シベリカ
シラー・ペルビアナ
シラー・ミッシェンコアナ
ジャノヒゲ
スズラン
センネンボク
タチテンモンドウ
チオノドクサ
ツリガネズイセン
ツルボ
トックリラン
トリテレイア
ドラセナ
ナギイカダ
ナルコユリ
ニオイシュロラン
ノシラン
ハナスゲ
ハネムスカリ
ハラン
ヒメイズイ
ヒメヤブラン
ヒヤシンス
ヒロハヒナユリ
フキアゲ
フリンジリリー
プシュキニア・リバノティカ
ポリキセナ
マイヅルソウ
ムスカリ
ヤブラン
ユキザサ
ユッカ
ラケナリア
リュウケツジュ
リュウゼツラン
ロマンドラ・インテグラ
ワニグチソウ
花さんぽ-花しらべブログ