HOME
BACK
カタバミ科オキザリス属 球根
コミヤマカタバミ (小深山傍食)
Oxalis acetosella
亜高山帯の針葉樹林下に群生する球根草。名前の由来は、花がミヤマカタバミに比べ小さいことから。地下茎は横に這い草丈は20cm。根生葉は3小葉、小葉は2-4cmの倒心形。5-7月に花茎の先に2-3cmの白色の花を1個つける。花弁の基部に黄色の斑が入る。脈が紅紫色に帯びることもある。果実は3-4mmの球形の刮ハ。
英 名
Common wood sorrel
別 名
ヒメミヤマカタバミ
原産地/原生地
ユーラシアの亜寒帯
花 期
5月-8月
草 丈
5-20cm
地 域
北海道、本州、四国、九州
環 境
高山
種 別
自生
カタバミ科オキザリス属の仲間
アカカタバミ
イモカタバミ
オオキバナカタバミ
オキザリス・トリアングラリス
オキザリス・バーシーカラー
オキザリス・フラバ
オキザリス・ペンタフィラ
オキザリス・モモノカガヤキ
オッタチカタバミ
カタバミ
シロバナイモカタバミ
ハギカタバミ
ハナカタバミ
フヨウカタバミ
ベニカタバミ
ミヤマカタバミ
ムラサキカタバミ
モンカタバミ
カタバミ科の仲間
アカカタバミ
イモカタバミ
オオキバナカタバミ
オキザリス・トリアングラリス
オキザリス・バーシーカラー
オキザリス・フラバ
オキザリス・ペンタフィラ
オキザリス・モモノカガヤキ
オッタチカタバミ
カタバミ
ゴレンシ
シロバナイモカタバミ
ハギカタバミ
ハナカタバミ
フヨウカタバミ
ベニカタバミ
ミヤマカタバミ
ムラサキカタバミ
モンカタバミ
花さんぽ-花しらべブログ