HOME
BACK
アカバナ科ヤナギラン属 多年草
ヤナギラン (柳蘭)
Chamerion angustifolium
亜高山帯から高山帯の日当たりが良く湿り気のある草原などに自生する多年草。名前の由来は、葉がヤナギ(柳)の葉に、花がラン(蘭)に似ることから(ラン科ではない)。茎は直立し、高さは100-150cm。葉は互生し、無柄、葉身は長さ5-20cmの狭披針形、先が尖り、縁は全縁。6-8月に茎頂に長さ10-50cmの総状花序をだし、約3cmの紅紫や白色の4弁花が下から上に咲き上がる。果実は長さ5-8cmの刮ハ。
英 名
Fireweed,Rosebay willowherb
原産地/原生地
北半球の温帯・寒帯
花 期
6月-8月
草 丈
100-150cm
地 域
北海道、本州・中部地方以北
環 境
山地/高山/草原
種 別
自生/栽培
花言葉
集中する
アカバナ科の仲間
アカバナ
アカバナユウゲショウ
アレチマツヨイグサ
イワアカバナ
エノテラ
エノテラ・バーシカラー
オオマツヨイグサ
カミソニア
キダチキンバイ
コマツヨイグサ
ゴデチア
シロバナユウゲショウ
チョウジタデ
ツキミソウ
ハクチョウソウ
ヒナマツヨイグサ
ヒルザキツキミソウ
ヒレタゴボウ
フクシア
フクシア・スプレンデンス
フクシア・ボリビアナ
マツヨイグサ
ミズキンバイ
ミズタマソウ
ミヤマアカバナ
メマツヨイグサ
花さんぽ-花しらべブログ