HOME  BACKフウロソウ科フウロソウ属   多年草
グンナイフウロ (郡内風露)
Geranium onoei var. onoei f. onoei
  亜高山帯の草原に自生する多年草。名前の由来は、グンナイ(郡内)とは山梨県の北都留郡と南都留郡の地域のことで、グンナイで発見されたフウロであることによる。高さは30-60cm。茎や葉柄には開出毛と腺毛がある。葉は下部で互生、上部で対生、葉身は長さ5-12cmの腎形、掌状に5-7深裂、裂片は3浅裂する。6-8月に、茎頂に集散花序をだし、径約3cmの青紫色から紅紫色の5弁花を数個下向きにつける。花びらは反り返り雌しべが突き出る。果実は長さ3-4cmの5個の分果。花色が白いものはシロバナグンナイフウロ、高山帯に分布し、葉裏の脈に毛があるものはタカネグンナイフウロ(f. alpinum)と呼ばれる。
原産地/原生地日本、朝鮮半島
花  期6月-8月
草  丈30-60cm
地  域北海道、本州・中部地方以北
環  境山地/高山/草原
種  別自生
グンナイフウログンナイフウロ
グンナイフウロ 
フウロソウ科フウロソウ属の仲間
アケボノフウロ アサマフウロ アメリカフウロ イヨフウロ ゲラニウム・イベリカム ゲラニウム・ウォルターズギフト ゲラニウム・エスプレッソ ゲラニウム・エンドレッシー ゲラニウム・オクソニアヌム ゲラニウム・オリオン ゲラニウム・サンギネウム・ストリアタム ゲラニウム・ジョンソンズブルー ゲラニウム・スプリッシュスプラッシュ ゲラニウム・ビオコボ ゲラニウム・ピレネカム ゲラニウム・ファエウム ゲラニウム・プシロステモン ゲラニウム・プラテンセ ゲラニウム・マクロリズム ゲラニウム・マデレンセ ゲラニウム・ミセスケンドールクラーク ゲンノショウコ シロバナアケボノフウロ シロバナグンナイフウロ タカネグンナイフウロ タチフウロ チシマフウロ ハクサンフウロ ハマフウロ ヒメフウロ ヤワゲフウロ

フウロソウ科の仲間
アケボノフウロ アサマフウロ アメリカフウロ イヨフウロ エロディウム・バリアビレ エロディウム・ペラルゴニフォーラム エロディウム・マネースカビ オランダフウロ ゲラニウム・イベリカム ゲラニウム・ウォルターズギフト ゲラニウム・エスプレッソ ゲラニウム・エンドレッシー ゲラニウム・オクソニアヌム ゲラニウム・オリオン ゲラニウム・サンギネウム・ストリアタム ゲラニウム・ジョンソンズブルー ゲラニウム・スプリッシュスプラッシュ ゲラニウム・ビオコボ ゲラニウム・ピレネカム ゲラニウム・ファエウム ゲラニウム・プシロステモン ゲラニウム・プラテンセ ゲラニウム・マクロリズム ゲラニウム・マデレンセ ゲラニウム・ミセスケンドールクラーク ゲンノショウコ シロバナアケボノフウロ シロバナグンナイフウロ センテッドゼラニウム ゼラニウム タカネグンナイフウロ タチフウロ チシマフウロ ナツメグゼラニウム ハクサンフウロ ハマフウロ パンジーゼラニウム ヒメフウロ ペラルゴニウム モミジバゼラニウム ヤワゲフウロ

iPhoneアプリ-花しらべ