HOME
BACK
ナデシコ科シレネ属 多年草
ハマベマンテマ (浜辺マンテマ)
Silene uniflora
ヨーロッパの海岸の砂地や崖などに自生する多年草。国内には、江戸時代末期に鑑賞用に導入された。変種が多く形態の変化が多様。高さは10-30cm。葉は対生し、葉身は長さ5-10cmの倒卵形から披針形、先は尖り、縁に細かい鋸歯がある。5-7月に約2cmの白色や淡紅色の5弁花をつける。花弁は2深裂し、萼はふくろ状。果実は刮ハ。庭植えや鉢植えなどで利用される。仲間で国内に帰化しているシラタマソウ(S. vulgaris)は背が高く高さが50-60cmになる。
英 名
Sea campion
別 名
シレネ・ユニフローラ、シレネ・マリティマ、ホテイマンテマ、イソマンテマ
原産地/原生地
西ヨーロッパの海岸地域からスカンジナビア
花 期
5月-7月
草 丈
10-30cm
種 別
栽培
ナデシコ科シレネ属の仲間
シラタマソウ
シレネ・カロリニアナ
シロバナマンテマ
スイセンノウ
センジュガンピ
タカネビランジ
タカネマンテマ
ツルビランジ
ナンバンハコベ
ビスカリア
フクロナデシコ
ホワイトキャンピオン
マンテマ
ムシトリナデシコ
レッドキャンピオン
ナデシコ科の仲間
アイリッシュモス
アメリカセンノウ
アレナリア・モンタナ
イセナデシコ
イヌコモチナデシコ
イワツメクサ
ウシハコベ
ウスベニツメクサ
エゾオオヤマハコベ
エゾカワラナデシコ
エンビセンノウ
オオツメクサ
オオヤマハコベ
オオヤマフスマ
オグラセンノウ
オランダミミナグサ
カーネーション
カーペットカスミソウ
カスミソウ
カッコウセンノウ
カトウハコベ
カワラナデシコ
クモマミミナグサ
サボンソウ
サワハコベ
シコタンハコベ
シナノナデシコ
シラタマソウ
シレネ・カロリニアナ
シロバナハマナデシコ
シロバナマンテマ
スイセンノウ
セラスチウム
センジュガンピ
タカネツメクサ
タカネナデシコ
タカネビランジ
タカネマンテマ
タガソデソウ
ダイアンサス・カルスシアノルム
ダイアンサス・クルエンタス
チョウカイフスマ
ツメクサ
ツルビランジ
テマリソウ
ドウカンソウ
ナデシコ
ナンバンハコベ
ノハラナデシコ
ノミノツヅリ
ノミノフスマ
ハコベ
ハマナデシコ
ハマハコベ
ヒメナデシコ
ヒメハマナデシコ
ビジョナデシコ
ビスカリア
フクロナデシコ
フシグロセンノウ
ホソバツメクサ
ホワイトキャンピオン
マツモトセンノウ
マンテマ
ミドリハコベ
ミミナグサ
ミヤマハコベ
ミヤマミミナグサ
ムギセンノウ
ムシトリナデシコ
ムシトリビランジ
メアカンフスマ
レッドキャンピオン
ロックソープワート
ワダソウ
ワチガイソウ
花さんぽ-花しらべブログ