HOME
BACK
メギ科タツタソウ属 多年草
タツタソウ (竜田草)
Jeffersonia dubia
北アジアの落葉樹林の林内に自生する多年草。名前の由来は、日露戦争の際に、軍艦・竜田の乗組員が持ち帰ったことから。葉は長い葉柄があり、葉身は10cm程の腎臓形。早春に3cmの淡紫色の花をつける。
英 名
Twinleaf
別 名
イトマキソウ(糸巻草)
原産地/原生地
朝鮮半島、中国東北部、ロシア
花 期
3月-5月
草 丈
10-30cm
種 別
栽培
花言葉
遠慮
メギ科の仲間
イカリソウ
エピメディウム・アンバークィーン
エピメディウム・ペラルデリアヌム
オオバメギ
オタフクナンテン
キバナイカリソウ
サンカヨウ
トガクシショウマ
ナンテン
バイカイカリソウ
ヒイラギナンテン
ヒロハヘビノボラズ
ヘビノボラズ
ホソバテンジクメギ
ホソバヒイラギナンテン
マホニア・チャリティ
メギ
ルイヨウボタン
花さんぽ-花しらべブログ